青木由紀子さん
山田馨さん
 小寺啓章さん
 田澤雄作さん
 中村柾子さん
カズコ・G・ストーンさん
石井登志子さん
百々佑利子さん
河合雅雄さん
工藤直子さん
若月万里子さん
菱木晃子さん
中川李枝子さん
田澤雄作さん
時田史郎さん
松野正子さん
君島久子さん
伊藤明美さん
青木由紀子さん
山田真理子さん
米山博久さん
河合隼雄さん
今泉吉晴さん
近藤信子さん
島多代さん
片岡直樹先生
菅原啓州さん
工藤直子さん
百々佑利子さん
上田真而子さん
立花美乃里さん
小澤俊夫さん
J. ヒールさん
神沢利子さん
斎藤惇夫さん
小野かおるさん
HOME 岡山子どもの本の会 入会案内 会報誌
岡山子どもの本の会 活動記録

2015年

1月24日  例会
        小学生への読書支援

2月28日  講演会 澤近十九一さん
        動物に'こころ'はあるのか

4月18日  例会
        小学生への読書支援(その二)

6月27日  講演会 時田史郎さん
        堀内誠一さんと子どもの本の仕事

9月12日  岡山子どもの本の会選書セミナー2015
        
絵本選びの力を養おう

11月21日  講演会 田澤雄作さん
        メディアにむしばまれる子どもたち


2014年

2月22日  講演会 斎藤惇夫さん、藪内龍太さん
        動物画家・藪内正幸を語る

4月19日  講演会 脇明子さん
        マクドナルドの世界を旅する

5月31日  例会
        わらべうた力の秘密を探る

7月5日  講演会 谷口由美子さん
        アメリカ児童文学の黄金時代

9月13日  岡山子どもの本の会選書セミナー2014
        「ためになる本」を求める声にどう応えるか

11月22日 講演会 荒木田隆子さん
        瀬田貞二先生のこと

2013年

1月26日  例会
        小学生への読書支援──物語を読み聞かせよう

3月16日  講演会 斎藤惇夫さん
        いったい絵本ってなんなのだろう?

6月1日  講演会 田村和子さん
        わたしが出会ったポーランド児童文学

7月20日  例会
        日々の保育に絵本を活かす

9月7日  岡山子どもの本の会選書セミナー2013
        「視点」という視点からの本選び

10月15日 講演会 カズコ・G・ストーンさん
        虫たちとつくった「やなぎむら」の世界

12月14日 例会
        「視点」という視点からの本選び(その二)

2012年

1月21日  例会 
        小学生への読書支援を考える

3月17日  講演会 甲斐信枝さん
        小さな生きものたちの不思議なくらし

5月19日  講演会 西村由美さん
        シュミットとドラフトのオランダ

7月7日  例会 
        読書会の勧め--物語の共有から広がること--

9月8日  岡山子どもの本の会選書セミナー2012
        昔話から物語へ

10月20日 講演会 脇明子さん
        センダックの不思議な世界

12月1日  講演会 山田真理子さん
        子どもの発達の課題とメディア

2011年

1月23日  例会
     本を選ぶ目を養うために(七) −笑いとユーモアを考える−

3月19日  講演会 小寺啓章さん
     心に一粒の種をまく−知識の本を選ぶ−

6月4日  講演会 山田馨さん
        子ども・ことば・自然

7月2日  例会
        生きる力を育てる絵本と物語

9月3日  岡山子どもの本の会選書セミナー
        子どもたちは生きる力を求めている〜小学生への読書支援を中心に〜

10月22日 講演会 青木由紀子さん
        マーガレット・マーヒー作品のなかの〈本〉

12月10日 講演会 脇明子さん
        イギリス湖水地方の詩と絵本と物語

2010年

1月23日  例会
     本を選ぶ目を養うために(六)

3月20日
 講演会 石井登志子さん
     
リンドグレーンの魅力

4月10日 講演会 カズコ・G・ストーンさん
     
カズコ・G・ストーンさんと「やなぎむら」を語ろう

5月8日  例会
     子どもに本を手渡すには(一)

6月19日 講演会 中村柾子さん
     子どもと絵本を読みあって

9月11日 岡山子どもの本の会選書セミナー 家庭読書への道案内

10月9日 講演会 田澤雄作さん
     映像メディアの光と影


12月4日 講演会 脇明子さん
     
児童文学で楽しむ世界のクリスマス

2009年

1月24日  例会
     本を選ぶ目を養うために(四)

3月21日
 講演会 若月万里子さん
     
編集者・石井桃子の力

5月23日 特別企画 河合雅雄さん、工藤直子さん
     
子どもと自然

7月11日  例会

     子どもの自尊感情を育てる絵本・物語

10月10日 例会
     本を選ぶ目を養うために(五)

11月7日 講演会 百々佑利子さん
     世界の神話

2008年


2月2日  例会

     
本を選ぶ目を養うために(二)

3月22日  特別対談 斎藤惇夫さん、脇明子さん
       河合隼雄さんから受け継ぎたいこと


5月24日 講演会 中川李枝子さん
     私を鍛えてくれたお友だち〜すばらしくしあわせな時〜

6月28日 例会 ゲスト:舩越晶子さん
      メディア教育と読書

9月20日 例会
     本を選ぶ目を養うために(三)

11月22日 講演会 菱木晃子さん
     ニルスからピッピへ、そして今

2007年


1月13日 例会

      お話とチェロで楽しむ『セロ弾きのゴーシュ』

3月24日  講演会 君島久子さん
       『王さまと九人のきょうだい』の源流をたずねて

6月9日  講演会 松野正子さん
       『ラベンダーを待ちながら』−アリソン・アトリーの作品を楽しむ−

7月21日  例会
       小学生への読み聞かせと読書について

10月13日 講演会 時田史郎さん
       小学校3・4年生とノンフィクション絵本−たくさんのふしぎ』の編集経験から−


11月11日 公開講演 田澤雄作さん
       親子の絆・幼い脳・慢性疲労−テレビ・ビデオ・ゲーム・ネット・ケータイの光と影


12月22日 例会
       本を選ぶ目を養うために(一)


2006年

1月22日 
例会
      物語から聴こえてくる音楽 音楽から聴こえてくる物語

3月11日 講演会 山田真理子さん
      メディアの渦に巻き込まれる子どもたち

5月13日 例会
      感情体験をさせてくれる物語

6月17日  講演会 青木由紀子さん
       児童文学における子ども性について

7月29日
 例会
      五感体験、感情体験をさせてくれる物語

10月28日 講演会 伊藤明美さん
       子どもがくれた喜びのとき

12月16日 
例会
       男の子の心をつかむ物語


2005年


1月22日 例会
      『読む力は生きる力』について 脇 明子さん

3月12日 例会
       動物物語について

4月16日 講演会 今泉吉晴さん
      『シートン動物記』の魅力

5月7日  岡山子どもの本の会七周年記念特別企画
       河合隼雄さん、工藤直子さん、斎藤惇夫さんによるシンポジウムとコンサート

7月16日 例会
       地図と冒険の楽しみ

10月15日 講演会 米山博久さん
       物語はなぜ生まれたか 


11月26日 例会
      絵本から物語への橋渡し


2004年


2月21日 例会
      児童文学における挿絵の魅力(二)

4月17日 講演会 上田真而子さん
      『ハイジ』を訳して

5月8日  講演会 近藤信子さん
      わらべうたであそぼう

7月17日 例会
      子どもとメディア、ことばの発達と児童詩、子どもの発達と絵本

10月2日 例会
      子どもの発達と絵本(二)

11月6日 講演会 松谷さやかさん
      ロシアの子どもの本について


2003年

1月25日 例会
       テディ・ベアから『なめとこ山の熊』まで

3月8日  講演会 片岡直樹先生(川崎医科大学小児科教授)
      テレビ・ビデオ・コンピュータゲームが子どもの脳を破壊している

5月17日 講演会 島多代さん
       伝えることを失う前に

7月12日 例会 
       赤ちゃんの成長と絵本(一)

9月13日 例会
       赤ちゃんの成長と絵本(二

11月29日 講演会 小野かおるさん、脇 明子さん
       宮沢賢治を親子で読もう


2002年

1月12日 講演会 小野かおるさん 
       「絵本と民画」

3月23日 講演会 百々佑利子さん(日本女子大学教授)
       「本のよろこびを子どもたちに」
        ……ドロシー・バトラーの読書教育……

5月11日 講演会 工藤直子さん 
       「言葉が歌いだすとき」

7月6日 総会 〈絵本の見方・物語の楽しみ方(2)〉
       『まどのそとのそのまたむこう』、『ちさとじいたん』、
       リンドグレーンの作品

9月14日 例会 
      〈絵本の見方・物語の楽しみ方(3)〉
      長新太の絵本、ファージョンの作品

11月30日講演会 菅原啓州さん
      「なんだかうれしい」ってなに


2001年

2月10日 例会 
       「雪と氷のお話」 (本の紹介と朗読)

3月24日 ブックスタート勉強会 
       講師:佐藤いづみさん(ブックスタート支援センター)

6月 3日 対談 斎藤惇夫さん、脇 明子さん 
       「絵本の世界・物語の世界」 

7月14日 例会 
       〈『エルマーのぼうけん』に出会った子どもたち〉

9月22日 総会 〈絵本の見方・物語の楽しみ方〉
       『おやすみなさいコッコさん』、『チムとゆうかんなせんちょうさん』
       『ふたりのロッテ』

11月17日 講演会 脇 明子さん 
       「アンデルセンを読み直す」


2000年

1月22日 例会 
       〈昔話の語りについて〉

3月 4日 講演会 小野かおるさん
       「絵を見よう」(スライドでたくさんの名画を見て、解説を聞く)
       おしゃべり会

5月20日 講演会 小澤俊夫さん(白百合女子大学教授)
       「昔ばなしのおもしろさの秘密」

7月 8日  例会 
       「子どもの本の歴史から(1)」 脇 明子さん
       イギリス近代絵本の創始者 ウォルター・クレイン
       第二回おしゃべり会

9月30日 講演会 立花美乃里さん(元岩波書店児童書編集者) 
       「編集者として出会った本のこと」

10月28日 例会 
       〈読み聞かせから読書へ〉

12月16日 講演会 上田真而子さん
       「くるみわりとドイツのクリスマス」


1999年

1月23日 新春!ウサギづくしブックトーク大会

3月27日 ワークショップ 小野かおるさん 
       「絵本を作ろう」 (+スライドで北斎の絵を見る)
       (小野さんが新たに描いてくださった絵に、
       各自が色とことばをつけ、絵本を作った)

5月22日 講演会 神沢利子さん
       「おなべから北斗まで」

7月 3日 例会 
       〈子どもの本の流通の問題について〉

9月18日 例会 
       〈『絵本のあるくらし』の出版の経緯について〉
       〈勉強会報告〉よい絵本と悪い絵本

10月 2日 講演会 J. ヒールさん(国際アンデルセン賞審査委員長)
       「ナイチンゲールをさがして」

12月 4日 講演会 作田真知子さん(福音館書店『こどものとも』編集長)
       「『こどものとも』の作り手たち」


1998年


3月28日 岡山子どもの本の会 設立準備会

5月 9日 例会  岡山子どもの本の会 設立、
       〈小野かおるさんの絵本について〉(勉強会)

6月 6日 講演会 小野かおるさん
       「内田莉莎子さんと作ったロシアの昔話絵本」


7月11日 例会 
       〈私の文庫体験〉 犬飼明子さん
       〈表紙・見返し・扉〉 脇 明子さん
         〜本の形にはどのような意味があるか〜

9月19日 講演会 飯野寿雄さん(岩崎書店編集長)
       「科学絵本のおもしろさ」 (即席の原画展も開催)

10月3日 講演会 斎藤惇夫さん(児童文学者・福音館書店専務)
       「瀬田貞二……その人となりとみちのり」

12月1日 例会 
       〈家庭での本とのかかわりについて〉
最近の例会の内容 この10年をふりかえって 選書セミナー